2012年01月08日
すごい20mのが来るかもしれないんだ
東日本大震災の経験を経て得られたものは
東海・東南海・南海のプレートで地震があったら
それもマグニチュード(M)9に近い巨大地震があったら
津波が20mのが来るかも知れないってことね
津波の最大の高さは、土佐湾で20メートル、三重県周辺で15メートル、愛知・静岡県周辺で10メートル20mっていうと・・・・
5階建てのマンションくらいか?
もうちょっとかな
すごいなぁ
何しろただの想像じゃなく
実際値が得られちゃってるからなぁ
れそにしてもまだまだ
地震の恐怖が実際に続いているからなぁ
いつ自分のところで地震があってもおかしくない
というのが現実ですからねぇ
怖いですねぇ
この国の場合地震はあるというのが前提ですからねぇ
それを前提にしてどうしう国、どういう社会を造っていくかを
考えなければならないのに
今まではそういうことを全く考えて来なかった
だから地震とかの大災害が来たら
被害にあった人だけが運が悪かった
で済んでしまいがちだった
んーーー
それでいいんかなぁ
もう誰か少数だけがお金持ちで良い暮らしをして・・・・
とかいう社会体制を考え直さなければならん時代に来ているんじゃないだろうか
別に震災が起きたからどうのこうのってレベルじゃないよね
もうこの国の産業自体が全方面的に敗退・撤退を余儀なくされている感じだよねぇ
まっ
大変だなぁ
まっ、年寄りばっかだからなぁ
そんなこと言っても無理かもしれないなぁ
年寄りには低分子ヒアルロン酸スーパーオンディーヌでも飲んでもらって
少しは若返って、考え方を改めて貰えれば有難いんだがなぁ
そんなとこでしょう
東海・東南海・南海のプレートで地震があったら
それもマグニチュード(M)9に近い巨大地震があったら
津波が20mのが来るかも知れないってことね
津波の最大の高さは、土佐湾で20メートル、三重県周辺で15メートル、愛知・静岡県周辺で10メートル20mっていうと・・・・
5階建てのマンションくらいか?
もうちょっとかな
すごいなぁ
何しろただの想像じゃなく
実際値が得られちゃってるからなぁ
れそにしてもまだまだ
地震の恐怖が実際に続いているからなぁ
いつ自分のところで地震があってもおかしくない
というのが現実ですからねぇ
怖いですねぇ
この国の場合地震はあるというのが前提ですからねぇ
それを前提にしてどうしう国、どういう社会を造っていくかを
考えなければならないのに
今まではそういうことを全く考えて来なかった
だから地震とかの大災害が来たら
被害にあった人だけが運が悪かった
で済んでしまいがちだった
んーーー
それでいいんかなぁ
もう誰か少数だけがお金持ちで良い暮らしをして・・・・
とかいう社会体制を考え直さなければならん時代に来ているんじゃないだろうか
別に震災が起きたからどうのこうのってレベルじゃないよね
もうこの国の産業自体が全方面的に敗退・撤退を余儀なくされている感じだよねぇ
まっ
大変だなぁ
まっ、年寄りばっかだからなぁ
そんなこと言っても無理かもしれないなぁ
年寄りには低分子ヒアルロン酸スーパーオンディーヌでも飲んでもらって
少しは若返って、考え方を改めて貰えれば有難いんだがなぁ
そんなとこでしょう
2012年01月05日
そこまで深刻なんだぁ
かなり危ないよねぇ
やってるものがやってるものだから
支援も期待できるものだけど
やってるものがそういうものじゃ無かったら
「もうダメじゃん」の領域に足ぶっこんでるよねぇ
半導体メモリー(DRAM)世界3位のエルピーダメモリが
取引先の米国や台湾、中国のIT(情報技術)機器や半導体メーカー約10社に
5億ドル(約400億円)規模の資金支援を要請したらしいです
んーーー
あれは何時だったかなぁ
麻生さんの時か
2008年の9月だかにリーマン・ショックがあってどんどん景気が悪くなって
年を越して3月だかに麻生内閣の時に景気対策の補正予算が付いたので株価が上昇に変わってなんとか持ち直したってことがあったけど
あの時にこのエルピーダとかその他の半導体関係の企業がかなりヤバイって話を聞いたことがあったっけ
もう倒産寸前だってことだった
それが今また再びですね
結局は競争に負けたんですね
DRAM市場では韓国サムスン電子が世界首位の占有率45%を持つんだそうだ
そなんだこれはかなりヤバイかもですね
でも
サムスンによる寡占を防ぐためにも経営再建が欠かせない
っていうのは確かにその通りですから
支援に動くところが出てくるかもしれませんね
そういえばグリコサミノグリカンの話を聞いているのですが
これもまた難しいものですね
それてもやらないといかんですから
ちょっとずつやっていきましょう
とは思うんですが
それでなんとかなるならいいんですが
どうなんでしょうか
やってるものがやってるものだから
支援も期待できるものだけど
やってるものがそういうものじゃ無かったら
「もうダメじゃん」の領域に足ぶっこんでるよねぇ
半導体メモリー(DRAM)世界3位のエルピーダメモリが
取引先の米国や台湾、中国のIT(情報技術)機器や半導体メーカー約10社に
5億ドル(約400億円)規模の資金支援を要請したらしいです
んーーー
あれは何時だったかなぁ
麻生さんの時か
2008年の9月だかにリーマン・ショックがあってどんどん景気が悪くなって
年を越して3月だかに麻生内閣の時に景気対策の補正予算が付いたので株価が上昇に変わってなんとか持ち直したってことがあったけど
あの時にこのエルピーダとかその他の半導体関係の企業がかなりヤバイって話を聞いたことがあったっけ
もう倒産寸前だってことだった
それが今また再びですね
結局は競争に負けたんですね
DRAM市場では韓国サムスン電子が世界首位の占有率45%を持つんだそうだ
そなんだこれはかなりヤバイかもですね
でも
サムスンによる寡占を防ぐためにも経営再建が欠かせない
っていうのは確かにその通りですから
支援に動くところが出てくるかもしれませんね
そういえばグリコサミノグリカンの話を聞いているのですが
これもまた難しいものですね
それてもやらないといかんですから
ちょっとずつやっていきましょう
とは思うんですが
それでなんとかなるならいいんですが
どうなんでしょうか
2012年01月03日
あれっ・・・・何か気になるよね
元旦に地震があってさぁ
2日に小田原でクジラが打ち上げられたってさぁ
何か心配だよねぇ
いつ地震が来るかワカランって感じだよね
それに先月だかにニュージーランドで地震あったしさぁ
どんどん準備が出来上がってるって感じで事が進んでいるよね
ちゃくちゃくと時計が進んでいるって感じ
コワっ
やっぱりこの前のコエンザイムQ10には気が着かなかったけどね
これがどんな風に良いのかも地震とともに気になることだけど
少し眺めている必要があるかもしれないけどね
2日に小田原でクジラが打ち上げられたってさぁ
何か心配だよねぇ
いつ地震が来るかワカランって感じだよね
それに先月だかにニュージーランドで地震あったしさぁ
どんどん準備が出来上がってるって感じで事が進んでいるよね
ちゃくちゃくと時計が進んでいるって感じ
コワっ
やっぱりこの前のコエンザイムQ10には気が着かなかったけどね
これがどんな風に良いのかも地震とともに気になることだけど
少し眺めている必要があるかもしれないけどね