2012年07月23日

そりゃーまさか無理だろー

米ヤフーの新しいCEOにグーグルからの一本釣りで
グーグルのマリッサ・メイヤー副社長が抜擢されたんだそうだ
んーー
国際企業、アメリカの会社、外資系・・・とかの環境ってよく知らないんだけど
いた会社が純国産の会社だったこともあって
女性の管理職ってのがピンと来ない
職種の関係もあったしね
頭いいからって、「作業」をしないで
「机上の検討」で「指示」「命令」をするだけで
プロジェクトが出来上がって行くなんてことは有り得ないことなんで
そんな生き方をしている連中のこと見ると
「いけ好かない」連中にしか見えないんですよね
「無」から「希望の何か」を実体化、具現化させるためには
ウンザリする様な作業がごってりあるんですよ
それは誰か他のものにまかせて
自分はできあがりだけをかっさらって行こうなんて・・・
そんな我が儘は通りませんww
自分でやって下さい
特に女性にはそういうことを良しとできる人って少ないでしよう
今までの経験上そう感じます
自分はできあがりだけをかっさらっていくことが当然みたいに考えている人が女性には多いですよね
そんなわけでカークランドのことについてもいろいろと地道にやっていかないといかんですよ
まっ、これからはその純国産の企業の様なところは稀少な絶滅危惧種みたいな状況になつていくのではとは思います
会社内の公用語が英語だとか
そんな時代の流れになっちゃっていますからね
でもなぁ・・・
それじゃ日本の会社じゃないだろー
会社は上向きになってもそれは日本が上向きになるのとは違うだろー
みたいに感じるんですが
日本の会社じゃ無かったら
日本が上向きになる会社じゃ無かったら
意味ないだろー
どうなんでしょうかねぇ
Posted by クラスターセンター at 15:10│Comments(0)世間話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。